〜今日のみことば〜
「ところで、兄の方は畑にいたが、家の近くに来ると、音楽や踊りのざわめきが聞こえてきた。そこで、僕の一人を呼んで、これはいったい何事かと尋ねた。僕は言った。『弟さんが帰って来られました。無事な姿で迎えたというので、お父上が肥えた子牛を屠られたのです。』兄は怒って家に入ろうとはせず、父親が出て来てなだめた。しかし、兄は父親に言った。『このとおり、わたしは何年もお父さんに仕えています。言いつけに背いたことは一度もありません。それなのに、わたしが友達と宴会をするために、子山羊一匹すらくれなかったではありませんか。ところが、あなたのあの息子が、娼婦どもと一緒にあなたの身上を食いつぶして帰って来ると、肥えた子牛を屠っておやりになる。』すると、父親は言った。『子よ、お前はいつもわたしと一緒にいる。わたしのものは全部お前のものだ。だが、お前のあの弟は死んでいたのに生き返った。いなくなっていたのに見つかったのだ。祝宴を開いて楽しみ喜ぶのは当たり前ではないか。』」ルカによる福音書15章25-32節
父は、弟息子の帰りを喜んで盛大な祝宴を開きます。ところが、それを知った兄は「怒って家に入ろうとしなかった」とあります。そればかりか「わたしは何年もお父さんに仕えています。言いつけに背いたことは一度もありません。それなのに、わたしが友達と宴会をするために、子山羊一匹すらくれなかったではありませんか。ところが、あなたのあの息子が、娼婦どもと一緒にあなたの身上を食いつぶして帰って来ると、肥えた子牛を屠っておやりになる」と、溜まった思いを訴えます。
兄は家を飛び出すことなく、いつも真面目に父のもとで仕えてきました。しかし、そのような兄も、父が弟息子に対して行ったことに納得がいかず、抑えがたい感情が内に沸きあがってきたのです。素直に弟息子の帰りを喜ぶことができませんでした。このたとえ話は、ここで終わります。兄が祝宴に共に加わったか、怒りや不満に満ちた感情を抑えられないままであったかは分かりません。こうした終わり方は、読者である私たちに、あなたはどうするか?と問いかけているかのようでもあります。
大切なこと。それは、御父がすべての人のために御子イエス様を十字架の上に差し出してくださったということ。そして、御父はすべての人が悔い改めて立ち帰ることを心から喜んでくださるお方だということなのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・