〜今日のみことば〜
「一行がエルサレムに近づいて、オリーブ山沿いのベトファゲに来たとき、イエスは二人の弟子を使いに出そうとして、言われた。「向こうの村へ行きなさい。するとすぐ、ろばがつないであり、一緒に子ろばのいるのが見つかる。それをほどいて、わたしのところに引いて来なさい。もし、だれかが何か言ったら、『主がお入り用なのです』と言いなさい。すぐ渡してくれる。」それは、預言者を通して言われていたことが実現するためであった。「シオンの娘に告げよ。『見よ、お前の王がお前のところにおいでになる、柔和な方で、ろばに乗り、荷を負うろばの子、子ろばに乗って。』」弟子たちは行って、イエスが命じられたとおりにし、ろばと子ろばを引いて来て、その上に服をかけると、イエスはそれにお乗りになった。大勢の群衆が自分の服を道に敷き、また、ほかの人々は木の枝を切って道に敷いた。そして群衆は、イエスの前を行く者も後に従う者も叫んだ。「ダビデの子にホサナ。主の名によって来られる方に、祝福があるように。いと高きところにホサナ。」。」マタイによる福音書21:1-9
今日は「棕櫚の主日」(PalmSunday)です。主イエス様がロバの子に乗ってエルサレムにお入りになり、苦しみを受けて十字架へと向かわれる「受難週」の歩みがはじまります。
代々のキリスト者は、このキリストの歩みに、自分自身の歩みを重ね合わせてきました。キリストの歩みは、「いのちへと続く歩み」であり、「よみがえりの朝」へと続く歩みです。わたしたちも、イエス・キリストに結ばれて、主と共に「よみがえりの朝」へと向かって歩みます。